iDeCoの出口戦略(受け取り方が大事)です。

株式投資

iDeCo は年金なので、受け取り時期を決めてしっかり運用するのが大事です。

この記事をみるとiDeCo の受け取り時での損をしない方法がわかります。

iDeCoの制度がわからない方はこちら

iDeCo の控除額は?本当に節税になるの?
今回この記事を読むことにより、個人型確定拠出年金(iDeCo)の仕組みとサラリーマンの控除額、どのくらいの節税になるのかが分かるようになります。iDeCoって何? 仕組みは?個人型確定拠出年金(iDeCo)とは自分...
スポンサーリンク

どういうもらい方があるのか?

まずはiDeCoで運用、預金した資金というのは60歳まで原則として
引き出しできません。

60歳まで運用した資金を引き出す時に税金(所得税、住民税)がかかります。

せっかく税金の控除をサラリーマン時代に受けていたのに、
もらう時に税金をいっぱい払っていたのでは意味がありません。

これらのもらい方には二通りのもらい方があり、

それぞれ積み立てた年金をもらう時に税控除が受けれます。

一時金として一括受け取り

これは60歳になったときに一括で退職金をもらう方法です。

これには退職金控除が使用できます。

控除額は加入年数が20年までは一年につき40万円。

20年を越えると一年につき70万円ずつ増える。

例えば加入年数20年で考えると800万円までが非課税になります。

iDeCo 単体で800万円だと十分かもしれませんが、

注意としてこの時に会社からもらう退職金も合算で計算されるので、
800万円を越えると税金をたくさん払う可能性があります。

年金として分割でもらう

年金として分割でもらう場合も税金がかかりるのですが、

公的年金等控除を使用することにより税金がかからなくなります。

65歳未満の方で70万円まで、65歳以上だと120万円まで、

非課税で受け取りできます。

この場合も年金と合算になるので、この金額を越えてくると、税金がかかります。

損をしないもらい方は?

一時金と年金でもらう方法を先ほど説明しました。

おすすめはズバリ、控除額を越えない金額であれば一時金でもらう方法が
おすすめです。

年金として分割でもらう場合は口座管理手数料や、
給付事務手数料(受け取り時に手数料発生)等があるからです。

少額でも長い年月もらうとたくさん取られます。

あまりおすすめしません。

一時金額として一括でもらう場合、退職金控除を越えてくる場合は、
残りを年金として分割でもらうという方法もあります。

ただし60歳でもらうと決めると、その時の経済の影響で株価が暴落してると、
損をするのではないかと思いますが、受け取り時期の5~10年程前から債権などの
安全資産にスイッチング(保有資産を売却して別の資産を買い付ける)しておくことを
おすすめします。

iDeCo はお得な制度なの?

積み立て期間(サラリーマン時代)に税額控除をしっかり受けて、

運用益もしっかり出し、受け取り時期には退職金控除を使用して

お得に受け取る。

制度をしっかり理解して運用できる方はおすすめです。

制度をよく理解せず、人に言われたから始めた方は、注意が必要かなと
思います。

比較的長い運用期間があるので、その間に法律等が変わると、

それに対応する能力が必要になってくると思います。

この記事を書いた人
big-plum

こんにちは(^o^)。
兵庫県在住
30代の男性です。
子供2人いてます。
診療放射線技師というレントゲンやCTといった装置を病院で操作しています。
このブログでは、私が行っている生活改善や投資、あとは仕事の事(主に解剖)などの記事を書いています。

一般の方にも分かる内容を心掛けています。

興味を持って頂けたら嬉しいです。(^^)

big-plumをフォローする
株式投資
big-plumをフォローする
スポンサーリンク
アラフォーイクメンのささやかブログ!

コメント

  1. […] iDeCoの出口戦略(受け取り方が大事)です。iDeCo は年金なので受け取り時期を… […]

タイトルとURLをコピーしました