生活習慣病とは?原因と予防を解説!

解剖

生活習慣病と言う言葉聞いた事ありますか?

その名のとおり

生活習慣が原因でなる病気の事です。

食べ過ぎ、飲みすぎ、喫煙、等です。

健康診断で引っ掛かった

肥満と言われた。

思い当たる方は多いかもしれません。

今回生活習慣病がどのような病気になって、

どのぐらい怖いか。

予防も含めて解説していきます。

 

診療放射線技師(レントゲン技師)を10年やっています。☺

臓器について色々解説しています。📚

医療従事者向けではなく一般の方用にわかりやすい説明を心掛けて作成していますので、よければみていって下さい。

スポンサーリンク

生活習慣病とは

食事、運動、喫煙、お酒など普段の生活習慣が悪い事で起こる疾患。

糖尿病、高血圧、脂質異常症、心筋梗塞、脳血管障害、高尿酸症

等にかかる可能性がある。

メタボとの違い

生活習慣病とメタボはどう違うの?

メタボとは生活習慣病にかかるリスクが高い方を言います。

メタボ(メタボリックシンドローム)は内臓型肥満症です。

基準として

内臓肥満がある

高血圧、脂質異常、高血糖、のうち2つが当てはまる

ウェストは

男性85cm以上

女性90cm以上

これに当てはまると生活習慣病にかかる恐れがあります。

BMIとは

メタボとは別にBMIという指標があります。

これは肥満度を測るもの。

メタボは内臓肥満を測るもので必ずBMIとは相関はしない。

BMIで肥満とでてもメタボではない人もいる。

ただし健康診断等ではよく使われる手法で1つの指標になる。

計算方法

体重kg÷身長(m)の2乗

170cmの方で60kgだと

60÷(1.7×1.7)=20.7

以下の表に20.7を当てはめると

普通です。

25以上は肥満になります。

臓器別の病気

生活習慣病になると色々な臓器(場所)が病気になる可能性があります。

あくまで目安です。

絶対にこの病気になるという訳ではありません。

肝臓

脂肪が肝臓に蓄積して脂肪肝。肝炎や肝硬変、肝臓ガンになる可能性。

肝臓の位置と機能!健康診断の肝機能も解説 
皆さんよく聞く肝臓っていったい何をしてる所でしょうか?お酒を飲みすぎると肝臓壊すよ脂肪が多いと脂肪肝になるよとか普段の生活でも肝臓という名前はよく耳にします。今回、体の臓器である肝臓が何をしていてどんな臓器...

膵臓

血液中の糖がずっと高い状態が続くと糖尿病になる可能性あり

膵臓の機能についてはこちら↓

膵臓とは?膵臓の役割を分かりやすく解説
膵臓とか膵炎という言葉はよく聞きます。実際膵臓って何してる所?と思っている方は多いかもしれません。膵炎という言葉もよく聞きます。膵臓が炎症している状態です。芸能人が膵炎で入院。よく聞きます。...

腎臓

血液中の糖がずっと続くと腎臓にも負担がかかり腎不全から透析になる可能性あり。

腎臓の機能についてはこちら↓

腎臓とは?腎臓の解剖と役割を解説
皆さん、腎臓は何をしている所かご存知でしょうか?よく尿を排出している所。というイメージが強いと思います。では何故腎臓は尿を排出しているのでしょうか。それと腎臓は尿の排出以外にも何か役割があるのか?今...

心臓

動脈硬化という動脈が硬くなった状態。

脂質異常症等が原因でなる。

この動脈硬化で心筋梗塞や狭心症になる可能性があり。

心臓の役割をわかりやすく解説!
心臓って大事な場所と言う事は言うまでもありません。では実際心臓が何をしている所かご存知でしょうか?よく心臓が止まると死んでしまう。とかいいますがそれは何故でしょう?今回は心臓の役割を簡単に説明し、心臓で起こ...

動脈硬化が進むと脳血管障害の可能性あり。

脳梗塞についてはこちら↓

脳梗塞とは?脳梗塞の種類と予防を解説
脳梗塞という言葉、聞いた事がある方も多いと思います。罹患数(病気にかかった事のある方)も死因数も高い怖い病気です。この脳梗塞にはいくつかの種類がありそれぞれ違う特徴的な症状がでます。今回、脳梗塞の種類と予防...

予防は?

生活習慣病による怖い病気がたくさんあります。

予防については

これをすれば絶対大丈夫というのはないですが、生活習慣を改善する事で防げる可能性はあります。

もちろん遺伝的要因もありますので絶対ではありません。

・禁煙をする

・お酒は飲みすぎない

これは基本になります。

食事療法

高血圧予防→塩分控える

高脂血症予防→油物控える

基本的な事ですがいざ行動しようとすると難しい。

私がしている簡単な行動

・ラーメンや味噌汁の汁は全部飲まない。

・ファーストフードは月に2回まで

・腹八分目までしか食べない。残飯処理はしない

運動療法

有酸素運動をしましょう。

有酸素運動といえばランニングと思うかもしれませんが、体重が重たい方がランニングから始めるとすぐに膝を負傷します。

膝を負傷しては歩く事もしんどくなります。

まずはウォーキングから始めてください。

ランニングは体重が十分落ちてから。

無酸素運動というのもあります。

これは筋肉を大きくするような運動です。

脂肪を燃焼する事に絞っては有酸素運動の方が良いとされています。

オートファジー機能を使う

食事療法、運動療法とは別の生活習慣病の予防。

オートファジーとは

古くなった細胞を新しくする機能の事です。

【空腹こそ最強の薬。】

という本があります。

  

 

青木厚先生の本になります。

この本では食事の間隔を16時間空ける(寝ている時間も含める)

ことによって細胞が生まれ変わる。

体の細胞は16時間食べ物がないと軽い飢餓状態になります。

この時細胞は自らの力で栄養を補給しようとする。

新しい細胞に生まれ変わる。

これは体にとても良く生活習慣病の予防にもなると言われています。

毎日3食食べる生活は現代の我々からすると食べ過ぎという事です。

病気をお持ちの方や気分が悪くなる方は無理をしないで下さい。

以上

生活習慣病の怖さから原因、予防まで解説してきました。

若い方はまだ想像しにくいかもしれませんが生活習慣病は怖い病気に繋がる可能性があります。

若いうちから生活習慣を見直し健康で長生きして頂けたらと思います。

 

まごころケア食

糖質、脂質が気になるかた。
管理栄養士監修の栄養バランスのとれた食事
初回限定7食3980円
1食あたり569円
コンビニ弁当と変わらない値段でいただけます。
↓↓

「まごころケア食」まずはお試しください。

この記事を書いた人
big-plum

こんにちは(^o^)。
兵庫県在住
30代の男性です。
子供2人いてます。
診療放射線技師というレントゲンやCTといった装置を病院で操作しています。
このブログでは、私が行っている生活改善や投資、あとは仕事の事(主に解剖)などの記事を書いています。

一般の方にも分かる内容を心掛けています。

興味を持って頂けたら嬉しいです。(^^)

big-plumをフォローする
解剖
big-plumをフォローする
スポンサーリンク
アラフォーイクメンのささやかブログ!

コメント

  1. […] 生活習慣病とは?原因と予防を解説! […]

  2. […] 生活習慣病とは?原因と予防を解説! […]

  3. […] 生活習慣病とは?原因と予防を解説! […]

  4. […]  生活習慣病とは?原因と予防を解説! […]

タイトルとURLをコピーしました